JALで一時 システム障害 QRコード読み取れなくなる
日本航空によりますと15日、午後5時ごろから利用客が手荷物を預ける際に使うQRコードが読み取れなくなるシステム障害が起きたということです。およそ30分で復旧しました。IT大手「アマゾン」が運営するクラウドサービスに障害が起きたことが原因だとみられるということです。
北海道 網走沖 クジラなどの観察クルーズ開始前に安全点検
北海道の網走沖でクジラやイルカの観察クルーズが始まるのを前に15日、観光船の安全点検が行われました。
広島 府中町 男性殺害 防犯カメラに複数人物 事件関与か
今月12日、広島県府中町の森林公園で男性が殺害された事件で、現場周辺の防犯カメラに被害者とみられる男性が別の人物と公園に向かっている様子が写っていたことが、捜査関係者への取材で新たに分かりました。この直後に別の複数の人物が公園に向かう様子も写っていて、警察はこれらの人物が事件に関わった疑いがあるとみて行方を捜査しています。
キャベツの高騰 徐々に落ち着く 価格 平年の3倍超から1.3倍に
キャベツの先週の価格は平年の1.3倍となり、一時、3倍を超えた高値からは徐々に落ち着いています。
広末涼子容疑者 示談に向けて調整 成立すれば釈放を判断か
静岡県内の病院で看護師にけがをさせたとして逮捕された俳優の広末涼子 容疑者と看護師側との間で、示談に向けて調整が進められていることが捜査関係者への取材でわかりました。示談が成立した場合、検察が釈放について判断する見通しです。
天皇陛下 皇居で稲の種もみをまかれる
天皇陛下は15日、皇居で稲の種もみをまかれました。
兵庫 元百条委の県議 警察に被害届 大量のひぼう中傷メールで
兵庫県の斎藤知事の内部告発文書をめぐる百条委員会の委員を務めた県議会議員が、ひぼう中傷する内容のメールを大量に送りつけられ業務を妨害されたとして、15日、警察に被害届を提出しました。警察は偽計業務妨害の疑いで捜査を進めることにしています。
教員なり手不足 採用試験前倒し進まず 国が要請も… NHK調査
教員のなり手が不足。文部科学省は、ことしの教員採用試験を民間企業の採用面接が始まる前の5月に前倒しして実施するよう各自治体に要請しています。しかし、応じたのは全国5つの自治体と、わずかにとどまっていることが分かりました。
不要のリチウムイオン電池 “市区町村が回収を”環境省が通知
モバイルバッテリーやスマートフォンなどに使われている「リチウムイオン電池」による火災や発火事故が相次ぐ中、環境省は家庭から出される不要になったすべての「リチウムイオン電池」を市区町村が回収するよう求める新たな方針をまとめ、15日、通知しました。
石川 被災農地の復旧へ国の制度活用 農家みずから復旧工事
石川県能登地方の豪雨災害で被災した農地の復旧を進めるため、農家がみずから作業を担う国の「直営施工」と呼ばれる制度を活用した復旧工事が輪島市で進められています。