備蓄米の放出 今夏まで毎月実施へ 価格引き下げにつながるか
高止まりの状態が続くコメ価格。スーパーでの平均価格は、5キロ当たり税込みで4206円と13週連続で値上がりしています。こうしたなか江藤農林水産大臣は9日午前、政府の備蓄米の放出をことし夏まで毎月実施すると表明しました。価格引き下げにつながるのでしょうか?
去年5月の首都高3人死亡事故 運転手の勤務先元社長を書類送検
去年、埼玉県内の首都高速道路で大型トラックが渋滞の列に突っ込んで3人が死亡した事故について、警視庁はトラックの運転手が前日に体調不良を訴えていたにもかかわらず、代わりの運転手を手配するなどの必要な措置を怠っていたとして、勤務先の運送会社の元社長を書類送検しました。
JR九州高速船 「クイーンビートル」浸水隠し 元社長ら書類送検
JR九州の子会社が福岡と韓国を結ぶ高速船の浸水を隠していた問題で、海上保安部は9日、元社長など合わせて8人と会社を海上運送法違反などの疑いで書類送検しました。海上運送法は、北海道の知床半島沖で起きた観光船の沈没事故を受けて一部が厳罰化されていて、適用されるのは初めてです。
万博開幕まで4日 各国のパビリオンを一挙紹介
4日後に開幕が迫った大阪・関西万博で、報道関係者を招いた「メディアデー」が開かれています。国内外の73のパビリオンが展示内容を公開し、みずからの技術や文化をアピールしています。
三重 ハイキングで遭難の女性2人 無事を確認 1人はけが
三重県御浜町で7日の朝に山にハイキングに出かけて遭難したとみられる64歳の女性2人が9日午前、見つかりました。いずれも命に別状はありませんが1人はけがをしているとみられ、病院に搬送されました。
長野 飯山 クマに襲われ男女3人けが うち2人重傷か
消防に入った連絡によりますと、9日午後4時すぎ、長野県飯山市で90代と60代の男性、それに60代の女性の合わせて3人がクマに襲われけがをしたということです。このうち男性2人が重傷とみられるということです。
ETC障害 中日本高速道路社長 “対応マニュアル早急に整備へ”
今月、高速道路の料金所などで発生したETCの障害について、中日本高速道路の縄田正社長は9日の記者会見で、広域的なシステム障害に対応するためのマニュアルがなかったことが反省点だとして、早急に整備する考えを示しました。
大規模通信制大学「ZEN大学」で入学式 学生が決意新たに
この春、開学した大規模な通信制大学「ZEN大学」の入学式が都内で行われ、オンラインなどで参加した学生が決意を新たにしました。
ミャンマー詐欺拠点 組織壊滅へ タイ警察幹部が警察庁と協議
ミャンマーの犯罪拠点で日本人を含む多数の外国人が特殊詐欺などの犯罪に加担させられていたとみられる問題で、国境を接しているタイ警察の幹部が日本を訪れて警察庁と協議し、詐欺組織の壊滅に向けて連携を強化していくことを確認しました。
衆院議員宿舎の敷地に車両侵入 逃走の23歳容疑者を逮捕
8日未明、警視庁のパトカーの追跡を受けていた不審車両が、東京 赤坂の衆議院議員宿舎の敷地に侵入した事件で、車を乗り捨てて逃走していた23歳の容疑者が、9日、建造物侵入などの疑いで逮捕されました。車は三重県内で盗まれたもので、警視庁が詳しい経緯を調べています。