記録的大雨となった九州 38度危険な暑さ予想 熱中症対策徹底を
15日も西日本と東日本を中心に気温が上がり、午前中からところにより、猛烈な暑さになっています。このあとも気温が上がり、記録的な大雨となった九州では38度の危険な暑さが予想されていて、こまめに休憩をとるなど熱中症対策を徹底してください。一方、大気の状態が不安定になり局地的に非常に激しい雨が降るおそれがあり、土砂災害などにも警戒が必要です。
群馬 桐生 中学3年の男子生徒を逮捕 父親殺害か 交番に自首
群馬県桐生市の自宅で、48歳の父親の首などを包丁で刺して殺害したとして15歳で中学3年の男子生徒が殺人の疑いで警察に逮捕されました。男子生徒は14日夜、「父親を刺した」と交番に自首したということで、警察が詳しいいきさつを調べています。
北海道 羅臼岳付近 “ヒグマに襲われた”20代男性の捜索再開
14日、北海道知床半島にある斜里町の羅臼岳付近で登山中にヒグマに襲われたとみられる20代の男性の行方がわからなくなりました。警察は地元のハンターとともに15日朝、捜索を再開しました。
終戦から80年 各地で戦没者を追悼し平和を祈念する集会や催し
15日で終戦から80年です。およそ310万人の戦没者を追悼し平和を祈念する集会や催しが全国各地で開かれます。
【動画】「軍隊の町」だった福井 鯖江 映像でたどる戦争の記憶
「めがねの町」として知られる福井県鯖江市。かつてこの地には旧陸軍歩兵第36連隊の兵営があり、およそ2000人が駐屯していました。その鯖江市で昭和7年に戦地から帰還した兵士を町の人々が歓迎する様子がNHKに保管されていたテープから見つかりました。貴重な映像から「軍隊の町」と呼ばれた戦争の記憶をたどりました。画像をクリックすると動画がご覧いただけます。※データ放送では再生されません。(8月12日「おはよう日本」で放送)
愛知 犬山 航空自衛隊練習機墜落 エンジンなど回収作業始まる
ことし5月、航空自衛隊の練習機が愛知県犬山市の池に墜落した事故で、15日からエンジンなどの大型部品の回収作業が始まりました。
【地震情報】鹿児島県諏訪之瀬島で震度3 津波の心配なし
15日午前6時14分ごろ、鹿児島県十島村の諏訪之瀬島で震度3の揺れを観測する地震がありました。この地震による津波の心配はありません。
女の子たちが親族供養で舞い踊る伝統の念仏踊り 福島 玉川村
色鮮やかな浴衣や花がさを身にまとった女の子たちが、亡くなった親族を供養するために舞い踊る伝統の念仏踊りが、福島県玉川村で奉納されました。
九州 記録的大雨から1週間 4人死亡 4人行方不明
前線の影響により記録的な大雨となった九州で、今月8日に最初の大雨の特別警報が出されてから15日で1週間です。土砂崩れに巻き込まれるなどしてこれまでに4人が死亡し、4人の行方が分からなくなっています。住宅被害も合わせて2500棟余りに上っていて、被災した人たちの生活支援が課題となっています。
【地震情報】鹿児島県悪石島で震度3 津波の心配なし
15日午前3時25分ごろ、鹿児島県十島村で震度3の揺れを観測する地震がありました。この地震による津波の心配はありません。