• 自民 選択的夫婦別姓「考え方」案示すも導入求める議員が反発

    選択的夫婦別姓をめぐり、自民党の会合が開かれ、旧姓の通称使用の拡大を推し進め、引き続き熟議を重ねるなどとした「考え方」の案が示されましたが、制度導入を求める議員が反発し、議論を継続することになりました。

  • 広島 原爆死没者名簿の風通し作業 慰霊碑地下の石室初公開も

    広島市の平和公園で、原爆慰霊碑に納められた原爆の犠牲者の名簿が湿気で傷まないよう、外に出して風を通す作業が行われました。この作業にあわせて、名簿を保管している慰霊碑の地下にある石室が初めて報道陣に公開されました。

  • 長崎 松浦鉄道 雨で線路の盛り土が崩れ 一部区間で運転できず

    21日からの雨の影響で、長崎県松浦市の松浦鉄道で22日朝、線路の盛り土が崩れているのが見つかり、一部の区間で運転ができなくなっています。

  • ドジャースのチケットなど不正転売の疑い 会社員を書類送検

    ことし3月、大リーグ、ドジャースの大谷翔平選手が出場した東京ドームでのエキシビションゲームのチケットなどを不正に転売していたとして、43歳の会社員が書類送検されました。

  • 長野 須坂 長野電鉄3人死傷の事故 金属製パイプの小屋が衝突

    21日、長野県須坂市で走行中の列車に小屋のようなものが衝突し3人が死傷した事故で、衝突したのは金属製のパイプでできた小屋であることが警察の捜査でわかりました。警察は近くの畑にあった小屋が強風で飛ばされたとみて、小屋があった場所の特定を進めています。

  • 衆院憲法審 SNS偽情報が国民投票に与える影響めぐり参考人質疑

    衆議院憲法審査会では、SNS上の偽情報の拡散が憲法改正の国民投票に与える影響などをめぐり、有識者への参考人質疑が行われ、投票期間中などは、SNS事業者への規制を設ける必要性や、情報のファクトチェックを行う重要性などが指摘されました。

  • 企業・団体献金 “参院選後に協議再開も検討を” 自民 渡海氏

    企業・団体献金の扱いをめぐり、自民党の政治改革本部長を務める渡海 前政務調査会長は、落ち着いた環境で議論するため、夏の参議院選挙のあとに与野党の本格的な協議を再開することも検討すべきだという認識を示しました。

  • 宮崎 綾町の中学校で生徒9人が熱中症のような症状訴え

    22日午後2時40分すぎ、宮崎県綾町の綾中学校で、生徒9人が熱中症のような症状を訴えていると学校から消防に通報がありました。学校によりますと、9人はいずれも1年生で、頭痛や吐き気、手足のしびれなどを訴えていますが、いずれも意識はあるということです。消防によりますと、このうち8人を宮崎市内の病院に搬送しているということです。学校によりますと、1年生は、22日、午前中から校外でフィールドワークを行い、午後は学校近くの畑で作業をしていたということです。

  • 最高速度超過か 巡査を書類送検 追跡振り切り “早く寝たい”

    長崎県内の警察署に所属する20代の女性巡査が、最高速度を大幅に上回る時速102キロで車を運転したとして、道路交通法違反の疑いで書類送検されていたことが警察への取材でわかりました。捜査車両が赤色灯をつけて追跡したものの振り切られたということで、調べに対し「追跡には気付かなかった。早く自宅に帰って寝たかった」と説明したということです。

  • 米首都で銃撃 イスラエル大使館のスタッフ2人死亡 容疑者拘束

    アメリカの首都ワシントンで21日夜、銃撃事件があり、イスラエル大使館のスタッフ2人が死亡しました。この事件で拘束された男は、「パレスチナに自由を」と繰り返していたということで、FBI=連邦捜査局は、テロや、偏見に基づいた犯罪=ヘイトクライムの可能性もあると見て調べています。