• 不当寄付勧誘防止法の調査対象141件 旧統一教会の問題受け施行

    旧統一教会をめぐる問題を受けて成立した、寄付の不当な勧誘を禁止する「不当寄付勧誘防止法」について、消費者庁がこれまでの運用状況を報告書にまとめ、行政措置に至った事案はなかったものの調査対象となった件数が141件あったことを明らかにしました。

  • 茨城 つくば 建物倒壊など20件以上被害 突風か 気象台が調査へ

    18日、茨城県内では、突風によるとみられる建物の倒壊や施設の破損が相次ぎ、つくば市では、少なくとも20件以上の被害が確認されました。気象台は、19日に職員を派遣して、詳しい状況を調べることにしています。

  • “スマホ保険証” きょう運用開始 利用可能な施設は一部に限定

    スマートフォンを「マイナ保険証」として使えるいわゆる「スマホ保険証」の利用が19日から全国の病院などで始まります。ただし、利用できる施設は一部に限られていて、厚生労働省は、事前に病院などに確認してほしいと呼びかけています。

  • 沖縄 那覇 生まれ変わった首里城正殿 一部が見えるように

    来年、秋の完成に向けて進められている那覇市の首里城正殿の再建工事で、正殿を覆っていた「素屋根」を解体する工事が進み、生まれ変わった正殿の一部が覆いのない状態で見えるようになりました。

  • カムチャツカ半島東岸震源の地震 M7.8 日本では被害の心配なし

    ハワイにある太平洋津波警報センターから気象庁に入った連絡によりますと、日本時間の19日午前3時58分ごろ、ロシアのカムチャツカ半島の東岸を震源とするマグニチュード7.8の大きな地震がありました。気象庁によりますと、この地震で日本では多少の潮位の変化があるかも知れませんが、被害の心配はないということです。

  • 台風 18号と19号が発生 今後の情報に注意を

    18日午後、フィリピンの東の海上で台風18号が発生しました。今後、勢力を強めながら西寄りに進む見込みです。また、18日午後、日本のはるか南東の海上で台風19号が発生しました。まだ予想には幅があり、気象庁は今後の情報に注意するよう呼びかけています。

  • 男性の性機能障害 ED治療薬 市販薬として薬局などで購入可能へ

    男性の性機能の障害「ED=勃起障害」の治療薬が、医師の処方箋がなくても市販薬として薬局などで購入できる見通しとなりました。

  • 茨城 つくば市と境町で突風か 建物など被害相次ぐ けが人なし

    大気の状態が非常に不安定になった影響で、茨城県内では雨や風が強まり、18日午後、つくば市や境町でプレハブや足場が崩れたり小学校の窓ガラスが割れたりするど少なくとも20件以上の被害が確認されました。けがをした人はおらず、被害はいずれも突風によるものとみられています。

  • 大阪 道頓堀ビル火災1か月 専門家が指摘する「特一」のリスク

    大阪・ミナミの道頓堀に面したビルでの火災から1か月。今、同じような特徴がある建物を対象に、緊急の点検が進んでいます。今回の火災の教訓は何なのか。そして、いざという時には、どう行動すればよいのでしょうか。

  • ハーレーダビッドソン日本法人 独占禁止法違反で課徴金 公取委

    オートバイの老舗ブランド「ハーレーダビッドソン」の日本法人が、ディーラーに対する強い立場を利用して、過剰なノルマを一方的に決めるなど、独占禁止法に違反したとして、公正取引委員会は18日、2億円余りの課徴金の納付と再発防止を命じました。