愛媛 今治 山林火災 県内全域の消防活動開始が発生の3日目
3月に愛媛県今治市で起きた山林火災では、市の要請を受けて県内全域の消防が活動を開始したのが発生の3日目だったことがわかりました。同じ日に山林火災が起きた岡山市では、翌朝から県内の消防の応援隊が活動を始めていて、専門家は「対応が遅かった可能性がある」と指摘しています。
長崎 3人死亡のヘリ事故 機体を船で引き揚げる作業行われる
今月6日、患者を運んでいた医療搬送用のヘリコプターが長崎県の壱岐の沖合で転覆した状態で見つかり3人が死亡した事故で、事故を起こしたヘリコプターは福岡県の沖合に流されていて、9日の午前から、船で引き揚げる作業が行われました。
盗難車に別の車のナンバー 会社社長逮捕 暴力団員らに販売か
トヨタの高級ミニバン「アルファード」の盗難車に別の車のナンバーを違法に取り付けたなどとして、警視庁と千葉県警の合同捜査本部は、自動車整備会社の社長を逮捕しました。この盗難車にはネットオークションで安く仕入れたとみられる車の車台番号が付け替えられていたということで、警視庁などは、こうした手口で暴力団員らに繰り返し販売していたとみて調べています。
去年5月の首都高3人死亡事故 運転手の勤務先元社長を書類送検
去年、埼玉県内の首都高速道路で大型トラックが渋滞の列に突っ込んで3人が死亡した事故について、警視庁はトラックの運転手が前日に体調不良を訴えていたにもかかわらず、代わりの運転手を手配するなどの必要な措置を怠っていたとして、勤務先の運送会社の元社長を書類送検しました。
長崎 3人死亡のヘリ事故 運航会社を捜索 海上保安部
今月6日、患者を運んでいた医療搬送用のヘリコプターが長崎県の壱岐の沖合で転覆した状態で見つかり3人が死亡した事故で、海上保安部は、9日午前、業務上過失致死傷などの疑いで佐賀市にあるヘリコプターの運航会社に捜索に入りました。
備蓄米を追加放出へ 江藤農相が表明 ことし夏まで毎月放出
江藤農林水産大臣は9日午前、石破総理大臣と会談したあと、記者団に対し、政府の備蓄米の放出をことし夏まで毎月実施すると表明しました。そのうえで、4月下旬に備蓄米10万トンを対象にした3回目の入札を行う考えも明らかにしました。
改正道路法など成立 能登半島地震での寸断踏まえ 災害対応強化
能登半島地震で被災地につながる道路の寸断が多かったことなどを踏まえ、国が自治体の代わりに道路の障害物の撤去を行えることなどを盛り込んだ、改正道路法などが、9日の参議院の本会議で可決・成立しました。
小田急小田原線 運転を再開
小田急電鉄によりますと、小田急小田原線は人身事故の影響で相模大野駅と相武台前駅の間の上下線で運転を見合わせていましたが、午前9時20分に運転を再開しました。
JR九州高速船 浸水隠蔽問題 当時の社長らを書類送検へ
JR九州の子会社が、福岡と韓国を結ぶ高速船を浸水を隠して運航していた問題で、海上保安部が当時の社長らを海上運送法違反などの疑いで、9日にも書類送検する方針を固めたことが、捜査関係者への取材で分かりました。北海道の知床半島沖で起きた観光船の沈没事故を受けて強化された罰則の適用を初めて求める方針です。
トラックドライバー 時間外労働規制 適用1年 改善すすまぬ実態
トラックドライバーなどへの時間外労働の規制の適用からおよそ1年がたちましたが、業界団体が行った調査でおよそ3割の事業者が規制を守れないドライバーがいると回答し、改善が進まない実態が明らかになりました。