• 【津波情報・放送同時提供中】太平洋側中心に津波警報を発表

    ロシアのカムチャツカ半島東方沖で起きた規模の大きな地震で、気象庁は、先ほど午前9時40分に津波注意報を津波警報に引き上げました。北海道から和歌山県にかけての太平洋沿岸に津波警報を発表しています。

  • 気象庁が会見 太平洋沿岸に津波警報【ライブ配信中】

    30日午前8時25ごろにロシアのカムチャツカ半島付近でマグニチュード8.7の地震が起き、北海道から和歌山県にかけての太平洋沿岸に津波警報が発表されたことを受けて気象庁は午前10時10分から記者会見を開きました。

  • 宮崎県の新富町と門川町 町内の海岸地域や河口付近に避難指示

    津波注意報の発表を受けて宮崎県の新富町と門川町は午前8時50分ごろ、町内の海岸地域や河口付近を対象に避難指示を出しました。

  • 【太平洋側中心に津波警報発表】各地の自治体の対応は

    政府は、午前8時37分に総理大臣官邸の危機管理センターに情報連絡室を設置し、関係府省庁が自治体と連絡を取るなどして情報収集を進め警戒にあたっています。各地の自治体の対応です。

  • 宮崎 日向市 市内沿岸や河口部に避難指示

    津波注意報が出たことを受けて宮崎県日向市は市内の沿岸や河口部に避難指示を出しました。

  • 専門家 “過去には日本にも3メートルの津波 影響は長時間か”

    今回の津波の特徴について、津波のメカニズムに詳しい東北大学災害科学国際研究所の今村文彦教授は「カムチャツカ半島では過去も大きな地震があり、最も大きなのものが1952年で、同じような規模で起きている。その時には日本にも3メートルの津波が押し寄せた。今回も同じような規模になるおそれがある」と指摘しました。

  • 青森 東通原子力発電所 作業を中止 “到達状況を注視する”

    運転を停止している青森県東通村の東通原子力発電所では津波の到達に備え、港湾部での作業を中止するとともに、到達状況を注視していくことにしています。

  • ロシア カムチャツカ半島沖 7月20日以降M6以上の地震相次ぐ

    ロシア極東のカムチャツカ半島沖で7月20日以降、これまでに地震の規模を示すマグニチュード6以上の地震が相次いで確認されています。USGS=アメリカの地質調査所によりますと、20日には、マグニチュード6クラスが4回と、マグニチュード7クラスが1回、22日と25日にもマグニチュード6クラスをそれぞれ1回、観測しています。

  • 静岡 沼津市全域 海沿いに避難指示

    静岡県沼津市は津波注意報の発表を受けて、市内全域の海岸や川の河口付近にいる人に対して避難指示を出しました。海沿いにいる人たちに海から離れるよう呼びかけています。

  • 【地震】ロシア極東カムチャツカ半島沖 マグニチュード推定8.7

    USGS=アメリカの地質調査所によりますと、日本時間の30日午前8時25分ごろ、ロシア極東のカムチャツカ半島沖を震源とする地震がありました。震源の深さは18.2キロ、地震の規模を示すマグニチュードは8.7と推定されています。NOAA=アメリカ海洋大気局は、この地震によって震源に近いアリューシャン列島に津波が到達するおそれがあるとしています。