全日空機が米空港で接触事故 米国家運輸安全委員会が調査
今月、アメリカ南部の空港で地上走行中だった全日空の機体の主翼と止まっていた別の機体の後部が接触する事故が起き、アメリカのNTSB=国家運輸安全委員会が調査を進めています。
台風9号 動き遅く小笠原近海に停滞 影響長引くおそれ
台風9号は小笠原諸島からしだいに離れていますが動きが遅く、31日にかけて小笠原近海にほとんど停滞して影響が長引くおそれがあります。高波に警戒するとともに強風や土砂災害に十分注意してください。
青森 三戸町 暑さと少雨の影響 ピーマン収穫量の減少懸念
連日の暑さと雨が少ない状態が続いている影響で、青森県三戸町では生育不良のピーマンが増え、収穫量の減少が懸念されています。
玄海原発の3つの光 福岡県が九電に要請 “速やかな公表を”
佐賀県にある玄海原子力発電所で、ドローンとみられる3つの光が確認されたことを受けて、隣接する福岡県は九州電力に対し、より一層、安全対策の徹底に努めるとともに事実関係が確認され次第、速やかに公表するよう要請しました。
富山 公園でサギ100羽余死ぬ “マツの木伐採 原因か”市が謝罪
富山市中心部の公園で先月下旬以降、100羽余りのサギが死んでいるのが確認され、市はサギの住みかとなっていたマツの木を伐採したことが原因だったとみられるとして謝罪しました。
相模原 学童保育に通う男子児童にわいせつ行為か 元職員逮捕
相模原市にある民間の学童保育の35歳の元職員が、施設に通う小学4年の男子児童にわいせつな行為をしたとして逮捕されました。
ウクライナ首相 8月の日本訪問取りやめ 内政混乱が外交影響か
ウクライナの首相が、大阪・関西万博のイベントにあわせて8月予定していた日本訪問を取りやめたことがわかりました。ウクライナ国内で、汚職を捜査する機関の独立性を制限する法律への抗議デモが広がっていることを受けたもので、内政の混乱が外交に影響を及ぼした形です。
熱中症搬送 27日までの1週間 全国1万人余 前週の2倍近くに増加
27日までの1週間に熱中症で病院に運ばれた人は全国で1万人余りと、前の週の2倍近くに増加したことが総務省消防庁のまとめで分かりました。
野村HD 証券口座乗っ取り被害の補償費用 66億円を計上
証券口座の乗っ取りによる不正な株式売買で生じた被害について証券大手の野村ホールディングスは、補償にかかる費用として66億円を計上したと明らかにしました。
万博の国際交流プログラムに参加のエチオピア人女性が所在不明
大阪 交野市は、大阪・関西万博の国際交流プログラムに参加していた27歳のエチオピア人女性の所在がわからなくなっていると発表しました。市は「参加者が失踪してしまうのは青天のへきれきだ。一日も早く姿を現してほしい」と呼びかけています。