運搬船とヨット衝突 複数人乗ったヨット沈没か 大分 津久見
大分海上保安部によりますと、13日午前8時すぎ、大分県津久見市の保戸島の沖で砂利運搬船とヨットが衝突したということです。運搬船の船長からヨットが見えなくなったため、沈んだ可能性があるという通報があったということです。海上保安部によりますとヨットには複数人が乗っていたという情報もあり、巡視船など7隻を出して、詳しい状況を調べています。
九州を中心に猛烈な暑さ 熱中症対策を 土砂災害にも十分注意
記録的な大雨の影響で、九州などでは地盤の緩んだ状態が続いていて、土砂災害に十分注意が必要です。一方、13日は熊本県をはじめ九州を中心に猛烈な暑さになる見込みで、片付けなどの際にはこまめに休憩をとるなど熱中症対策を徹底してください。
広島出身の映画監督 西川美和さん 戦争テーマの撮影現場に密着
「ゆれる」や「すばらしき世界」などで知られる広島県出身の映画監督、西川美和さんが戦後80年となることし、自身にとって初めてとなる戦争をテーマにした映画の製作を進めています。なぜいま、この作品を撮るのか。撮影現場での密着取材から見えてきたのは、戦争を経験した国に生まれた作り手としての決意でした。
トカラ列島近海の地震「活動低下も当分続く可能性」地震調査委
ことし6月から鹿児島県のトカラ列島近海で続く地震活動について、政府の地震調査委員会は「先月20日ごろから地震活動は低下しているが、震度1以上の地震が1日に数回発生するような状況は当分続く可能性がある」とする評価をまとめました。平田直委員長は「決して完全に終わったとはいえない」と述べたうえで、再び活動が活発になるおそれもあるとして地震への備えを呼びかけました。
暑さでスマホ温度上昇も バッテリー劣化や発火のおそれ 注意を
記録的な暑さが続く中、通信各社では、スマートフォン本体の温度が上昇するとバッテリーの劣化や発火のおそれがあるとして、注意を呼びかけています。
【地震情報】鹿児島 諏訪之瀬島で震度3 津波の心配なし
13日午前0時57分ごろ、鹿児島県十島村の諏訪之瀬島で震度3の揺れを観測する地震がありました。この地震による津波の心配はありません。気象庁の観測によりますと震源地はトカラ列島近海で、震源の深さは10キロ、地震の規模を示すマグニチュードは2.0と推定されています。
のと鉄道 能登中島ー穴水 運転再開めど立たず 代行バス運行へ
穴水町と七尾市を結ぶ「のと鉄道」は、大雨の影響で12日は始発から運転を見合わせていましたが、線路脇ののり面が一部、崩れているのが確認されたため、当面の間、不通の区間も含めた能登中島駅と穴水駅の間で運転を見合わせると発表しました。今後、対策工事を行う予定で、運転再開のめどはたっていないということです。13日からは、七尾駅から能登中島駅までの区間については臨時ダイヤで運行するほか、能登中島駅と穴水駅の間についても、代行バスを運行するということです。
【大雨被害】九州で3人死亡 住宅の浸水計700棟余
前線の影響で記録的な大雨となった九州では、土砂崩れに巻き込まれるなどして、これまでに熊本県で2人、鹿児島県で1人のあわせて3人が死亡しました。住宅の床上・床下浸水などもあわせて700棟あまりに上っていて、各自治体や警察などが被害の実態把握を進めています。12日までの被害の状況を各県ごとにお伝えしています。
石川 能登の豪雨災害 新たに2人を災害関連死認定するよう答申
去年9月に起きた石川県能登地方の豪雨災害のあとで亡くなった輪島市の2人について、専門家による審査会は災害関連死と認定するよう答申を出しました。市から正式に認定されれば、豪雨災害の死者は19人となる見通しです。
日航機墜落事故から40年 慰霊登山に続き追悼慰霊式 祈りの一日
520人が犠牲になった日航ジャンボ機の墜落事故から8月12日で40年です。墜落現場となった群馬県上野村では、遺族や関係者による慰霊の登山が行われました。現場のふもとにある追悼施設「慰霊の園」では追悼慰霊式が行われ、墜落時刻の午後6時56分に黙とうをして、犠牲者を追悼しました。