長崎県 線状降水帯発生のおそれ 九州北部・北陸など厳重警戒を
前線の影響で、熊本県を中心に記録的な大雨となりましたが、日本海を中心に雨雲が発達し、長崎県の壱岐・対馬では非常に激しい雨が降っています。長崎県ではこのあと数時間は線状降水帯が発生するおそれがあるほか、記録的な豪雨となった九州北部や、北陸などの各地で災害の危険度が高い状態となっていて、土砂災害に厳重な警戒を続けてください。
日航機墜落事故からきょうで40年 どう教訓を語り継ぐか課題
520人が犠牲になった日航ジャンボ機の墜落事故から12日で40年です。年月の経過とともに遺族の高齢化も進む中、どのようにして事故の記憶の風化を防ぎ、教訓を語り継いでいくのかが課題となっています。
日中韓 ASF=アフリカ豚熱など家畜伝染病の予防で連携強化へ
東アジア域内でASF=アフリカ豚熱をはじめとした家畜伝染病の予防が課題となっていることを受けて、日本と中国、韓国の3か国は、各国当局の責任者による会合を定期的に開き、連携を強化することになりました。
【大雨被害】九州で1人死亡 2人が心肺停止 住宅浸水も
前線の影響で九州では記録的な大雨となり、鹿児島、熊本、福岡の各県によりますと土砂崩れや川の氾濫に巻き込まれるなどして、これまでに1人が死亡、2人が心肺停止の状態となっています。住宅が水につかる被害はあわせて681棟に上っていて、各自治体などはさらに被害の確認を進めることにしています。被害の状況を各県ごとにお伝えしています。
【気象予報士 動画解説】大雨 今後の見通しは (11日23時台)
前線の影響で、熊本県を中心に記録的な大雨となりましたが、12日朝にかけて長崎県では線状降水帯が発生するおそれがあるほか、九州北部や中国地方、北陸などの各地で災害の危険度が高まった状態となっていて、土砂災害などに厳重な警戒を続けてください。今後の見通しについて久保井朝美 気象予報士の解説です。(※動画は8月11日午後11時台のニュースで放送した内容です。データ放送ではご覧いただけません)
長崎県 12日朝にかけて線状降水帯発生のおそれ 厳重警戒
前線の影響で、熊本県を中心に記録的な大雨となりましたが、この時間は長崎県の対馬や、北陸を中心に発達した雨雲がかかっています。長崎県では12日朝にかけて線状降水帯が発生するおそれがあるほか、九州北部や中国地方、北陸などの各地で災害の危険度が高まった状態となっていて、土砂災害などに厳重な警戒を続けてください。
特別警報相次ぐ 記録的大雨 背景は 被害特徴は?専門家【QA】
前線の影響で熊本県では大雨特別警報が発表されるなど、九州北部や山口県で記録的な大雨となり、被害が相次いでいます。「8月に“梅雨末期”のような大雨になったのはなぜか?」「今の被害から見える特徴は?」専門家に聞きました。
岐阜 下呂 市内の1040世帯2852人に避難指示
岐阜県下呂市は土砂災害の危険性が高まっているとして▽羽根地区▽野上地区▽尾崎3区▽上上呂地区▽下上呂地区 ▽奥田洞のあわせて1040世帯2852人に午後8時15分に避難指示を出しました。避難指示は5段階の警戒レベルのうち警戒レベル4の情報で、危険な場所から全員避難するよう呼びかけています。
鹿児島 姶良 住宅倒壊で死亡の女性 この家の住人と確認
記録的な大雨となった鹿児島県姶良市で住宅に土砂が流れ込んだ現場で、10日見つかり死亡した女性の身元について、この家に住む人だと確認されました。
日航機墜落事故から40年を前に遺族ら灯籠流し追悼 群馬 上野村
520人が犠牲になった日航ジャンボ機の墜落事故から12日で40年になるのを前に、墜落現場となった群馬県上野村で遺族などが川に灯籠を流し、亡くなった人たちを追悼する催しが行われました。