トランプ大統領 日本製鉄とのパートナーシップを承認する意向
日本製鉄によるUSスチールの買収計画についてアメリカのトランプ大統領は23日、自身のSNSに「USスチールと日本製鉄の間で計画された提携であり、少なくとも7万人の雇用を創出しアメリカ経済に140億ドルの経済効果をもたらす」と投稿し、両社のパートナーシップを承認する意向を明らかにしました。
赤澤経済再生相 関税措置めぐり 米側と3回目の閣僚交渉
アメリカ・トランプ政権の関税措置をめぐり、ワシントンを訪れている赤澤経済再生担当大臣は、USTR=アメリカ通商代表部のグリア代表と閣僚交渉を行いました。一連の措置の見直しを改めて強く求めるとともに、相手側の主張を丁寧に聴き取り、合意に向けた接点を探ったものとみられます。
小泉農相 備蓄米の店頭価格 随意契約で”5キロ2000円に”
小泉農林水産大臣は23日、NHKのニュースウオッチ9に出演し、備蓄米の店頭での価格が5キロで2000円になるよう随意契約の売り渡し価格を設定する考えを明らかにしました。売り渡しの対象は大手の小売業者としていて、農林水産省は週明け月曜日にこうした方針や売り渡しの方法について説明会を開くことにしています。
広い範囲で大気不安定 あすにかけ大雨おそれ 土砂災害など警戒
前線や低気圧の影響で九州を中心に雨が強まっています。このあと25日にかけて東日本でも大雨のおそれがあり、気象庁は、土砂災害や低い土地の浸水、川の増水や氾濫に警戒するよう呼びかけています。
ロシア国防省 “合意に基づき捕虜270人と民間人120人を交換”
ロシアによるウクライナへの軍事侵攻が続く中、ロシア国防省は、先週、行われた両国の高官級の直接協議での合意に基づいて、双方が捕虜270人と民間人120人を交換したと発表しました。
ハーバード大の留学生認定取り消し措置 裁判所が一時差し止め
アメリカのトランプ政権がハーバード大学に対して留学生を受け入れるための認定を取り消すと発表したことについて、裁判所は大学側の申し立てを受けてこの措置を一時、差し止める決定を下しました。在学中の留学生などにすぐに影響が及ぶ事態はいったん回避された形です。
木村花さん 亡くなり5年 母親の思いは
プロレスラーの木村花さんが出演していたフジテレビの番組「テラスハウス」での言動について、SNS上でひぼう中傷を受けて亡くなり、23日で5年となりました。社会からひぼう中傷を無くそうと活動を続けている母親の響子さんは「私たちは“種をまいている”と思って活動していて、いつ“花”が咲くか分かりませんが、みんなが攻撃し合う世界ではなく、支え合う世の中にしていきたい」と話しています。