イネ生育 7月1日時点“多くの地域で問題生じてない”農水省
農林水産省は、7月1日時点のイネの生育状況について、品質の低下を引き起こすカメムシの発生が一部でみられるものの、多くの地域で大きな問題は生じていないと発表しました。
東~西日本 太平洋側中心に大雨のおそれ 土砂災害に厳重警戒を
東日本と西日本の太平洋側を中心に大気の状態が非常に不安定になっていて、近畿では非常に激しい雨が降っています。引き続き、18日にかけて非常に激しい雨が降って大雨となるおそれがあり、東海ではこれまでの雨で地盤が緩んでいるところがあることから、土砂災害に厳重に警戒してください。
日本生命社員内部資料持ち出し 業界 情報取り扱い深刻な問題に
大手生命保険の日本生命は、銀行に出向していた社員が保険の販売に関する銀行の内部資料を無断で持ち出していたと明らかにし、16日、社長が陳謝しました。保険業界では、去年、出向先で顧客情報の漏えいが相次いで発覚するなど、営業現場での不適切な情報の取り扱いが深刻な問題となっていて、今回も社員の意識改革が厳しく問われそうです。
アリューシャン列島で地震 M7.2と推定 日本への津波の影響なし
ハワイにある太平洋津波警報センターから気象庁に入った連絡によりますと、日本時間の17日午前5時38分ごろ、アリューシャン列島を震源とする地震があり、地震の規模を示すマグニチュードは7.2と推定されています。気象庁によりますと、震源の近くで津波の発生の可能性がありますが、この地震による日本への津波の影響はありません。
島外避難した悪石島の住民 帰島希望の16人 フェリーで出発
地震が相次ぐ鹿児島県十島村から鹿児島市などに島外避難している住民のうち、帰島を希望した悪石島の16人が、16日夜、村営フェリーで島に向かいました。
山口 JR美祢線 鉄道での復旧断念 BRTへの転換を軸に検討へ
記録的な大雨で被害を受け、おととしから運転取りやめが続いている、山口県にあるJR美祢線の復旧方法について意見を集約する会議が開かれ、JR西日本や沿線自治体などは、鉄道の復旧ではなく、BRT=バス高速輸送システムへの転換を軸に検討を進めていくことになりました。
東海沖に設置の地震・津波観測システム 新たな不具合見つかる
7月13日から障害が起きている東海沖に設置された地震や津波の観測システムで、新たに不具合が見つかりました。津波の検知や、津波注意報から警報への切り替えが遅れるおそれがあるということで、気象庁が復旧を急いでいます。
【地震情報】鹿児島 悪石島で震度3 津波の心配なし(21:25)
16日午後9時25分ごろ、鹿児島県十島村の悪石島で震度3の揺れを観測する地震がありました。この地震による津波の心配はありません。
東~西日本 17日にかけ太平洋側中心に非常に激しい雨のおそれ
東日本と西日本の太平洋側を中心に大気の状態が非常に不安定になっていて、17日にかけて局地的に非常に激しい雨が降るおそれがあります。東海や関東甲信では、これまでの雨で地盤が緩んでいるところがあり、土砂災害や低い土地の浸水などに十分注意が必要です。
「外国人増加で治安が、賃金が…」広がる情報を検証 誤りも
参議院選挙の投開票日を前に、SNSで「外国人」に触れる投稿が増えています。各党の訴えも激しさを増していますが、候補者の発言やSNSで広がる投稿の中には、誤った情報や誤解に基づいた情報もあります。こうした情報の広がりが、排外主義をあおるとして懸念の声も。広がっている「治安」と「賃金」をめぐる情報について、検証しました。