• 台風9号 31日にかけ小笠原近海に停滞 影響長引くおそれ

    台風9号は31日にかけて小笠原近海にほとんど停滞し影響が長引くおそれがあります。高波に警戒するとともに強風や土砂災害に十分注意してください。

  • 九州で40度の予想 命に関わる暑さに 熱中症に厳重警戒を

    30日も東北から九州の各地で危険な暑さが見込まれ、九州では40度と命に関わる暑さが予想されています。熱中症に厳重に警戒し、対策を徹底してください。

  • 労災遺族補償年金の支給要件 男女差の解消を提言 厚労省研究会

    労働災害で亡くなった人の家族に支給される国の労災保険の「遺族補償年金」は、残されたのが夫か妻かで支給の要件が異なります。厚生労働省の研究会は社会情勢が変化する中、性別による差を解消することが適当だと提言する中間報告書をまとめました。

  • 東京 八王子 スーパー3人殺害事件 未解決のまま30年

    1995年、東京 八王子市のスーパーでアルバイトの女子高校生2人とパート従業員の女性の合わせて3人が拳銃で撃たれて殺害された強盗殺人事件の発生から30日で30年です。警視庁はのべ22万人の捜査員を投入して犯人を追っていますが、有力な情報は無く、事件は未解決のままです。

  • 1月~6月の交通事故死亡者数減少も外国人ドライバーの事故増加

    ことし6月までの半年間に交通事故で死亡した人は、1161人と過去2番目に少なくなったことが警察庁のまとめでわかりました。一方、外国人ドライバーによる死亡や重傷事故は258件で全体に占める割合が2.1%と、2005年以降、最も高くなりました。

  • 全日空機が米空港で接触事故 米国家運輸安全委員会が調査

    今月、アメリカ南部の空港で地上走行中だった全日空の機体の主翼と止まっていた別の機体の後部が接触する事故が起き、アメリカのNTSB=国家運輸安全委員会が調査を進めています。

  • 台風9号 動き遅く小笠原近海に停滞 影響長引くおそれ

    台風9号は小笠原諸島からしだいに離れていますが動きが遅く、31日にかけて小笠原近海にほとんど停滞して影響が長引くおそれがあります。高波に警戒するとともに強風や土砂災害に十分注意してください。

  • 青森 三戸町 暑さと少雨の影響 ピーマン収穫量の減少懸念

    連日の暑さと雨が少ない状態が続いている影響で、青森県三戸町では生育不良のピーマンが増え、収穫量の減少が懸念されています。

  • 玄海原発の3つの光 福岡県が九電に要請 “速やかな公表を”

    佐賀県にある玄海原子力発電所で、ドローンとみられる3つの光が確認されたことを受けて、隣接する福岡県は九州電力に対し、より一層、安全対策の徹底に努めるとともに事実関係が確認され次第、速やかに公表するよう要請しました。

  • 富山 公園でサギ100羽余死ぬ “マツの木伐採 原因か”市が謝罪

    富山市中心部の公園で先月下旬以降、100羽余りのサギが死んでいるのが確認され、市はサギの住みかとなっていたマツの木を伐採したことが原因だったとみられるとして謝罪しました。