• 特殊詐欺の被害防止へ 警視庁と携帯電話各社が連携

    警察官をかたる特殊詐欺の都内での被害が、ことし、先月末までにおよそ70億円と急増するなか、警視庁と携帯電話各社が被害防止に連携して取り組んでいくための共同宣言を行いました。

  • 広島 同級生3人刺すなどした女子生徒 “人間関係 背景に”供述

    21日、広島県福山市にある通信制の高校で、17歳の女子生徒が同級生3人をナイフで刺すなどしてけがをさせたとして殺人未遂の疑いで逮捕された事件で、女子生徒が「人間関係のもつれが背景にある」などと供述していることが警察への取材で分かりました。警察はけがをした生徒をねらった疑いがあるとみて詳しく調べています。

  • “ハーバード大への留学不可に” 米政権が発表 留学生は混乱

    アメリカのトランプ政権は、ハーバード大学に対して留学生を受け入れる機関としての認定を取り消すと発表しました。在学中の留学生もほかの大学に転出しなければアメリカでの滞在資格を失うと説明していて、留学生の間に混乱や不安が広がっています。

  • 福島 いわき 競走馬のリハビリ施設で“プール開き”

    福島県いわき市にある競走馬のリハビリ施設で、けがをした馬が体力を維持するためのプールを使った調教がことしも始まりました。

  • 和歌山 パンダの返還 出発は6月28日に 一般公開は前日まで

    中国への返還が決まっている、和歌山県白浜町のテーマパークで飼育されているジャイアントパンダ4頭について、テーマパークは来月28日に中国へ向けて出発することが決まったと発表しました。

  • 特殊詐欺関与か 中国人容疑者を逮捕 在留資格で繰り返し入国か

    警察官をかたる手口の特殊詐欺に関わったとして、中国人の20代の容疑者が逮捕され、警視庁は、観光目的の在留資格で繰り返し入国し、「受け子」や「出し子」をしていたとみて調べています。調べに対し、容疑を否認しているということです。

  • 山梨 展示販売会でピアス約60点窃盗か モンゴル人容疑者ら逮捕

    先月甲府市で開かれた貴金属の展示販売会の会場から、ピアスおよそ60点、1400万円相当を盗んだなどとして、親族とみられるモンゴル人の容疑者4人が警視庁に逮捕されました。容疑者の1人は、「家族が病気で治療費を稼ぎたかった」などと供述しているということです。

  • 長野 きのこ生産大手「ホクト」工場火災 “電池爆発が原因か”

    去年10月、きのこ生産大手「ホクト」の長野県上田市内の工場で起きた火事について、消防は、作業棟のなかで充電中だったリチウムイオン電池が爆発したことが原因の可能性が高いとする報告書をまとめました。

  • 愛子さま 11月にラオスへ 初の外国公式訪問

    天皇皇后両陛下の長女の愛子さまは、ことし11月に初めての外国公式訪問として東南アジアのラオスを訪問されることになりました。

  • 4月の消費者物価指数3.5%上昇 米類は98.4%で上昇率 過去最高

    家庭で消費するモノやサービスの値動きをみる4月の消費者物価指数は、天候による変動が大きい生鮮食品を除いた指数が去年の同じ月より3.5%上昇しました。このうち高値が続く「米類」は98%を超える上昇で、上昇率は過去最高となっています。