• 小泉農相 スーパーを視察 備蓄米「来月上旬には2000円台で」

    コメの価格高騰が続くなか、小泉農林水産大臣は23日の閣議のあとの会見で、今後、放出する政府の備蓄米について、早ければ6月上旬にも5キロあたり2000円台でスーパーなどの店頭に並ぶよう準備を進めていることを明らかにしました。

  • 山手線 21編成でパンタグラフ折れ曲がる 24万人以上に影響

    JR山手線で架線が切れ、始発から運転を見合わせるなどダイヤが大幅に乱れたトラブル。架線が切れたのは金具でほかの線と接続された部分だったことがわかりました。JR東日本は接続作業や金具などの資材に問題があった可能性があるとみてさらに調査を進めています。

  • 大関 大の里が優勝 横綱昇進へ大きく前進 大相撲夏場所

    大相撲夏場所で綱とりに挑んでいる大関・大の里が2場所連続4回目の優勝を果たしました。大の里は大関として2場所連続の優勝で、場所後の横綱昇進に大きく前進しました。記事後半では、今場所の大の里の強さの要因の解説や地元の喜び、このほかの中入り後の結果などもお伝えしています。

  • “ハーバード大への留学不可に”米政権 留学生に混乱や不安

    アメリカのトランプ政権は、ハーバード大学に対して留学生を受け入れる機関としての認定を取り消すと発表しました。在学中の留学生もほかの大学に転出しなければアメリカでの滞在資格を失うと説明していて、日本人を含め各国の留学生の間に混乱や不安が広がっています。

  • 4月の消費者物価指数3.5%上昇 米類は98.4%で上昇率 過去最高

    家庭で消費するモノやサービスの値動きをみる4月の消費者物価指数は、天候による変動が大きい生鮮食品を除いた指数が去年の同じ月より3.5%上昇しました。このうち高値が続く「米類」は98%を超える上昇で、上昇率は過去最高となっています。

  • 東京 豊島区 マンションで火災 3人けが 命に別状なし

    東京消防庁によりますと23日午後6時すぎ、東京・豊島区東池袋のマンションの6階の部屋から火が出て、消防が消火活動にあたっています。これまでに3人がけがをしていますが、いずれも命に別状はないということです。消防がマンションのほかの部屋で、逃げ遅れた人がいないか確認を進めています。現場はJR大塚駅から南におよそ600メートル離れた住宅街です。

  • あす あさって 沖縄から東日本で非常に激しい雨のおそれ

    前線や低気圧の影響で、24日の土曜日から25日の日曜日にかけて、沖縄から東日本で大気の状態が不安定となり、局地的には1時間に50ミリ以上の非常に激しい雨が降るおそれがあります。気象庁は、土砂災害や低い土地の浸水、川の増水や氾濫に警戒するよう呼びかけています。