• オンラインカジノ誘導投稿 「違法情報」で削除要請方針 警察庁

    オンラインカジノサイトに誘導するようなインターネット上の投稿などについて、警察庁は「違法情報」と位置づけて、サイトの管理者などに対し速やかに削除するよう求めていく方針を固めました。

  • 三重 南伊勢町の南島地区に避難指示

    三重県南伊勢町は、土砂災害の危険性が高まっているとして、午前10時10分、南島地区に避難指示を出しました。「避難指示」は5段階の警戒レベルのうち警戒レベル4の情報で、危険な場所から全員避難するよう呼びかけています。

  • 世界初の核実験から80年 かつての実験場前で核兵器廃絶を訴え

    世界で初めて核実験が行われてから80年となった16日、アメリカ西部にあるかつての実験場の前には、放射性物質による被害などについて伝える看板が設置され、集まった人たちが核兵器の廃絶を訴えました。

  • 【大雨情報】四国 昼~夜遅く 線状降水帯発生のおそれ 警戒を

    暖かく湿った空気の影響で西日本と東日本の太平洋側を中心に大気の状態が非常に不安定になっていて、四国と東海で非常に激しい雨が降っています。四国では17日昼すぎから17日夜遅くにかけて線状降水帯が発生して災害の危険度が急激に高まる可能性があり、土砂災害や低い土地の浸水、川の増水・氾濫に警戒が必要です。

  • 三重 度会町全域に高齢者等避難の情報

    三重県度会町は、土砂災害の危険性が高まっているとして町内全域の3155世帯、7453人に高齢者等避難の情報を出しました。これは5段階の警戒レベルのうちレベル3にあたり、高齢者や体の不自由な人などに避難を始めるよう呼びかけています。

  • イネ生育 7月1日時点“多くの地域で問題生じてない”農水省

    農林水産省は、7月1日時点のイネの生育状況について、品質の低下を引き起こすカメムシの発生が一部でみられるものの、多くの地域で大きな問題は生じていないと発表しました。

  • 日本生命社員内部資料持ち出し 業界 情報取り扱い深刻な問題に

    大手生命保険の日本生命は、銀行に出向していた社員が保険の販売に関する銀行の内部資料を無断で持ち出していたと明らかにし、16日、社長が陳謝しました。保険業界では、去年、出向先で顧客情報の漏えいが相次いで発覚するなど、営業現場での不適切な情報の取り扱いが深刻な問題となっていて、今回も社員の意識改革が厳しく問われそうです。

  • アリューシャン列島で地震 M7.2と推定 日本への津波の影響なし

    ハワイにある太平洋津波警報センターから気象庁に入った連絡によりますと、日本時間の17日午前5時38分ごろ、アリューシャン列島を震源とする地震があり、地震の規模を示すマグニチュードは7.2と推定されています。気象庁によりますと、震源の近くで津波の発生の可能性がありますが、この地震による日本への津波の影響はありません。

  • 島外避難した悪石島の住民 帰島希望の16人 フェリーで出発

    地震が相次ぐ鹿児島県十島村から鹿児島市などに島外避難している住民のうち、帰島を希望した悪石島の16人が、16日夜、村営フェリーで島に向かいました。

  • 山口 JR美祢線 鉄道での復旧断念 BRTへの転換を軸に検討へ

    記録的な大雨で被害を受け、おととしから運転取りやめが続いている、山口県にあるJR美祢線の復旧方法について意見を集約する会議が開かれ、JR西日本や沿線自治体などは、鉄道の復旧ではなく、BRT=バス高速輸送システムへの転換を軸に検討を進めていくことになりました。