• 「納豆のまち」返り咲きへ 水戸で「納豆納涼祭」を開催

    特産の納豆を添えたそうめんをふるまうイベントが水戸市で開かれました。

  • 西日本中心に35度以上の猛暑日に あすも熱中症への対策を

    12日も各地で気温が上がり、西日本を中心に35度以上の猛暑日となったところもありました。13日も気温が上がる見込みです。熱中症への対策を続けてください。

  • 熱低近づき西~東日本で大雨おそれ 別の熱低の台風発達予想も

    東シナ海付近にある熱帯低気圧が14日月曜日にかけて九州に近づく見込みで、西日本や東日本などでは大雨のおそれがあります。小笠原諸島の近海には台風に発達する予想となっている別の熱帯低気圧もあり、今後の情報に注意してください。

  • クマに襲われたか 北海道 福島町で52歳男性が死亡 警戒続く

    12日未明、北海道の福島町で「男性がクマに襲われた」という通報があり、警察などが捜索したところ、新聞配達員の52歳の男性が茂みの中で倒れ死亡しているのが見つかりました。男性を襲ったとみられるクマは見つかっておらず、警察などは24時間態勢でパトロールをして警戒を続けることにしています。

  • 参院選 政党広告 1億回以上表示 どこまでOK? “ネットと金”

    政党などがSNSや動画サイトで政策などを訴える“SNS選挙”が加熱しています。今回の参議院選挙に関連する動画の再生回数は、前回の同じ期間の2倍以上。なかには政党が多額の費用をかけてネット広告を流すことで、再生回数を伸ばしていると見られるケースもあります。一方、有権者側も、政治家や政党が行うライブ配信に“投げ銭”するなど、これまでにない新たなSNS選挙の形が広がっています。いまの選挙のルールではどこまでがOKなのか?参院選をめぐる“ネットとお金”について調べてみました。

  • 北海道 台湾製ロケット打ち上げも飛行停止 一部が地上に落下

    北海道大樹町にある「宇宙港」で、12日、台湾製のロケットが打ち上げられましたが、上昇中に飛行を停止し、一部が地上に落下しました。警察によりますと、けが人はいないということです。

  • トカラ列島近海で地震相次ぎ3週間 住民の健康支援など課題

    トカラ列島近海で地震が相次ぐようになって12日で3週間です。12日も午前11時ごろに鹿児島県十島村の悪石島で震度4を観測するなど活発な地震活動が続いていて、島外避難をしている人が島に戻る時期の判断や健康面の支援などが課題となっています。

  • ブルーインパルスが大阪・関西万博上空で華麗な航空ショー

    大阪・関西万博の開幕日に天候悪化により中止された航空自衛隊の「ブルーインパルス」の展示飛行が12日行われ、万博会場では大勢の観客が航空ショーを楽しみました。

  • 川崎 遺体遺棄事件 女性殺害の疑いで元交際相手を再逮捕

    川崎市で、ストーカー被害を訴えたあと行方不明になった女性が元交際相手の自宅から遺体で見つかった事件で、警察は女性を殺害したとして元交際相手を、12日、再逮捕しました。元交際相手は女性の遺体を遺棄したなどとしてすでに起訴されていて、警察は、事件のいきさつをさらに詳しく調べることにしています。

  • JR東海道線と湘南新宿ライン 運転再開

    JR東日本によりますと、東海道線は、線路付近から煙が出た影響で、東京駅と静岡県の熱海駅の間の上下線で運転を見合わせていましたが、午後5時すぎに運転を再開しました。この影響で運転を見合わせていた湘南新宿ラインも上下線とも運転を再開しました。