• 高松沖 船舶火災 瀬戸内国際芸術祭のツアー客など25人全員救助

    16日夕方、高松市の沖合で「瀬戸内国際芸術祭」のツアー客など25人を乗せた船で火災が発生しました。全員、救助されてけが人はいないということで、海上保安部が当時の状況を調べています。

  • 九州南部 梅雨入り 西~東日本 大気非常に不安定 落雷など注意

    気象庁は16日、「九州南部が梅雨入りしたとみられる」と発表しました。前線や低気圧の影響で西日本と東日本では太平洋側を中心に大気の状態が非常に不安定になる見込みで、気象庁は落雷や竜巻などの激しい突風、局地的な激しい雨に注意するよう呼びかけています。

  • 愛知 航空自衛隊機の墜落事故 “搭乗員か 基地に搬送” 防衛省

    航空自衛隊の練習機が愛知県犬山市の池に墜落し、搭乗員2人が行方不明になっている事故で、航空自衛隊は16日の捜索で搭乗員とみられる体の一部を発見したと16日夜、発表しました。基地に搬送して確認を進めるとともに、現場での捜索を続けているということです。

  • 道路陥没問題 全国調査の現場を国の専門家委員会が視察

    埼玉県八潮市で起きた道路陥没を受けて国が設置した専門家委員会が16日、下水道管を対象とした全国調査の現場を視察しました。

  • クリニック医師暴行事件 27歳容疑者を殺人未遂疑いで逮捕 横浜

    16日朝、横浜市港北区のクリニックで押し入ってきた男が医師の女性に暴行を加えてけがをさせた事件で、警察は、関わったとみられる27歳の容疑者を殺人未遂の疑いで逮捕しました。調べに対し、容疑を否認しているということです。

  • 日本テレビ社員 指定薬物成分含むクッキー違法所持か 書類送検

    日本テレビの20代の社員が、指定薬物の成分が含まれたクッキーを違法に所持したとして、警視庁から書類送検されました。

  • 備蓄米の流通 円滑化に向けた改善策を公表 農林水産省

    農林水産省は16日、備蓄米の流通の円滑化に向けた改善策を正式に公表しました。売り渡した備蓄米と同じ量を買い戻す期限をこれまでの「原則1年以内」から「原則5年以内」に延長することなどが柱で、買い戻しに対する不安を和らげ、備蓄米が行き渡りやすくするねらいがあります。また、ことし3月に行われた2回の備蓄米の入札で最も多くの量を落札したJA全農は、落札した備蓄米のうち、卸売業者に出荷したのは、15日までに全体の4割を超えたと発表しました。

  • 新型コロナ 全国の1医療機関当たり平均患者数 1人を下回る

    新型コロナウイルスの全国の感染状況は、5月11日までの1週間に、1つの医療機関当たりの平均の患者数が0.94人と、5類に移行されたおととし5月以降で初めて1人を下回ったことが、厚生労働省のまとめでわかりました。

  • 風力発電の風車の羽根落下 異常アラートは破損とほぼ同時か

    秋田市の海浜公園にある風力発電の風車の羽根が落下した事故で、風車の異常を伝えるアラートは羽根の破損とほぼ同時に作動していたとみられることが、保守業務を請け負っていた会社への取材で分かりました。

  • 大地震で倒壊 タイで建設中のビル 安全基準満たさず 15人出頭

    ミャンマーでの大地震で、隣国タイの建設中の高層ビルが倒壊したことをめぐり、タイの地元警察は、安全基準に満たない建物を建てたなどとして、建設に関わった企業の幹部ら17人の逮捕状を取っていましたが、16日、このうち15人が警察署に出頭し、今後、倒壊原因の解明が進むのか焦点となっています。