大川原化工機えん罪事件 最高検察庁が検証結果公表 処分はせず
横浜市の「大川原化工機」をめぐるえん罪事件について最高検察庁は7日、当時の対応について、事件を立件する捜査機関にとって不利となる証拠「消極証拠」の確認や実態の正確な把握が不十分だったなどとする検証結果を公表しました。一方、担当した検察官などの処分は行わないとしています。
ステルス戦闘機F35B 宮崎 新田原基地に到着 自衛隊で初配備
自衛隊で初めての配備となるステルス戦闘機F35B、3機が、7日午後宮崎県の航空自衛隊新田原基地に到着しました。訓練の騒音をめぐって地元から反発が出ています。
参院選の無効票水増し問題 東京 大田区の区長が会見し謝罪
7月に行われた参議院選挙の東京 大田区の開票作業で、投票総数のつじつまを合わせるため現場の担当者が無効票を大量に水増しした問題を受け、鈴木晶雅区長が7日に会見を開いて謝罪しました。区などは、担当者を厳正に処分するとともに、第三者委員会を立ち上げて再発防止を図る方針です。
原爆投下80年 世界各地で核兵器廃絶訴えた被爆者ら活動報告
広島と長崎に原爆が投下されてから80年になることし、世界各地を船でめぐって核兵器の廃絶を訴えた被爆者たちが活動成果を報告しました。
九州付近に前線停滞 北部で週明けにかけ大雨か 土砂災害に警戒
前線に向かって暖かく湿った空気が流れ込んでいる影響で、石川県では7日に線状降水帯が発生するなど東北から北陸にかけての各地で大雨になりました。前線はこのあと九州付近に停滞して、九州北部では週明けにかけて大雨となるおそれがあり、土砂災害や低い土地の浸水などに警戒が必要です。
マダニが媒介する感染症SFTS 北海道内で初確認 注意呼びかけ
北海道と札幌市はマダニが媒介する感染症、SFTS=「重症熱性血小板減少症候群」の患者が道内で初めて確認されたと発表しました。登山やキャンプなど野外で活動するときは十分注意するよう呼びかけています。
「日本ストライカー」製造のAED9000台余自主回収 不具合確認
心臓発作を起こした人に救命措置を行うAED=自動体外式除細動器について、製造・販売している都内の会社が品質検査で電気ショックができない可能性がある不具合が確認されたとして、9000台余りを自主回収すると発表しました。
奈良 部活動中の落雷事故 学校設置の調査委員会が初会合
ことし4月、奈良市にある学校のグラウンドに雷が落ち、部活動をしていた生徒1人がいまも意識不明のままになっている事故で、学校を運営する法人が設置した事故調査委員会が7日に初めての会合を開き、原因の解明と再発防止に向けた検討を始めました。
京王線運転再開 倒木の影響で昼すぎから7時間近く運転見合わせ
7日正午過ぎ、京王線のつつじヶ丘駅と仙川駅の間で特急列車が倒木と衝突しました。この影響で、京王線と京王相模原線の一部でおよそ7時間にわたって運転見合わせが続きましたが、倒木の撤去作業が完了し安全の確認がとれたとして、午後7時25分に運転を再開しました。
「JO1」鶴房汐恩メンバー略式起訴 オンラインカジノで賭博の罪
人気ダンスボーカルグループ「JO1」の鶴房汐恩メンバーが、去年オンラインカジノで金を賭けたとして、賭博の罪で略式起訴されました。