• 沖縄 尖閣諸島沖 中国海警局の船2隻が日本の領海に侵入

    9日午前4時前、沖縄県の尖閣諸島の沖合で中国海警局の船2隻が相次いで日本の領海に侵入しました。海上保安本部は領海からただちに出るよう警告と監視を続けています。

  • JR中央・総武線の各駅停車 三鷹~千葉 上下線で運転見合わせ

    JR東日本によりますと、人身事故の影響で、▽JR中央・総武線の各駅停車は三鷹駅と千葉駅の上下線で、▽JR総武線の快速電車は東京駅と千葉駅の上下線でそれぞれ運転を見合わせています。運転再開は午前7時20分ごろを見込んでいるということです。

  • 参院選題材の模擬投票“実際の政党名使わないで” 愛媛県選管

    参議院選挙を題材に松山市内の中学校で行われた模擬投票について、愛媛県選挙管理委員会が実際の政党名は使わないよう主催者側に求めていたことが分かりました。国は、生徒たちに選挙を身近に感じてもらうため実際の政党名を使った模擬投票を認めていて、専門家は「非常に抑制的な対応で、若者の政治離れに加担しているようなものだ」と指摘しています。

  • きょうも広範囲で猛暑日 北~西日本は局地的に非常に激しい雨

    連日、猛烈な暑さが続いていますが、9日も広い範囲で35度以上の猛暑日となる見込みで、引き続き熱中症への対策を徹底して下さい。一方、前線の影響で北日本から西日本にかけての広い範囲で大気の状態が非常に不安定になり、局地的に雷を伴って非常に激しい雨が降る見込みで、気象庁は土砂災害や低い土地の浸水、川の増水に十分注意するよう呼びかけています。

  • 天皇陛下 国連の水と災害に関する国際会議でビデオメッセージ

    天皇陛下は、国連の水と災害に関する国際会議で、国境を越えた協力関係の大切さなどについてビデオメッセージの形で語られました。

  • 徳島ラジオ商事件 死後の再審で無罪判決40年 “改正実現を”

    1953年に発生し、日本で初めて死後の再審=裁判のやり直しが認められた、いわゆる「徳島ラジオ商事件」で、殺人の罪で服役した女性に無罪が言い渡されてから9日で40年です。当時、支援にあたった弁護士は再審制度の見直しの議論について「40年がたった今も制度が変わっていないのは残念だが、えん罪に苦しんだ人のためにも早く改正を実現してほしい」と訴えました。

  • 陸上自衛隊の輸送機オスプレイ 9日から佐賀県への配備始まる

    陸上自衛隊の輸送機オスプレイは9日から佐賀県への配備が始まります。防衛省は「飛行の安全を最優先に配備を進めていく」としています。

  • 鹿児島 十島村 震度1以上の地震 1713回(9日午前4時まで)

    トカラ列島近海では活発な地震活動が続き、鹿児島県十島村ではこれまでに震度1以上の地震が1700回を超えて発生しています。気象庁は、当面、最大震度6弱程度の地震に注意するよう呼びかけています。

  • 【地震情報】鹿児島 悪石島で震度3 津波の心配なし(03:13)

    9日午前3時13分ごろ、鹿児島県十島村で震度3の揺れを観測する地震がありました。この地震による津波の心配はありません。

  • モンゴル訪問中の両陛下 大統領夫妻主催の歓迎晩さん会に

    国賓としてモンゴルを公式訪問している天皇皇后両陛下は、首都ウランバートルで大統領夫妻主催の歓迎の晩さん会に臨まれました。