静岡 山間部で斜面崩れる 登山者など117人が下山できない状態
25日午前、静岡市の山間部で、林道脇の斜面が崩れて道路を塞ぎ、山小屋に宿泊している登山者やリニア中央新幹線の工事の作業員などあわせて117人が下山できない状態になっています。市によりますと、これまでにけがをしたり体調を崩したりした人はいないということです。
トカラ列島近海の地震活動 震源域 時速1キロ~3キロで移動か
トカラ列島近海で続く地震活動について、鹿児島県の悪石島などに設置されている地震計のデータを研究チームが解析した結果、震源域が速いときで時速1キロから3キロほどで移動していたとみられることが分かりました。マグマや熱水などの流体が関与している可能性があるとしています。
タイから大麻草の種を密輸した疑いで福岡県の会社役員を逮捕
タイから大麻草の種を密輸したとして、福岡県の会社役員が逮捕されました。ことし3月に大麻草の種に関する規制が強化されて以降、種を密輸した疑いで逮捕されたのは、全国で初めてだということです。
静岡 伊東市長の学歴詐称疑い影響 新年度予算案など査定滞る
静岡県伊東市の田久保市長の学歴詐称の疑いが指摘されている問題で、市では新年度予算案や9月議会に提出する補正予算案などの査定が滞っているということです。
炊飯器“糖質カット” 消費者庁措置命令取り消す判決 東京地裁
糖質をカットする炊飯器を販売する会社が、サイトで「美味しさそのまま糖質45%カット」などと宣伝したことに対し、消費者庁から景品表示法に違反するとされたのは違法だと訴えた裁判で、東京地方裁判所は会社側の訴えを認め、消費者庁の措置命令を取り消す判決を言い渡しました。
青森 横浜町 70代男性が海で溺れて死亡
25日正午ごろ、青森県横浜町で70代の男性が海で溺れ、病院に搬送されましたがその後、死亡が確認されました。
万博 海外パビリオンで「未払い」下請け業者19社が訴え なぜ?
意匠を凝らしたデザインから「万博の華」とも呼ばれる海外パビリオン。大阪・関西万博ではその工事に関わった下請け業者から、「工事代金が未払いになっている」という訴えが相次いでいます。NHKの調査では、7か国の工事に関わった少なくとも19社。金額は1社当たり多いところで1億円余りに上ります。一方、複数の発注元は「事実と異なる」などと未払いを否定。解決の糸口は見つかっていません。トラブルの背景を探ると、資材不足などが響いて工期が短くなったことや、海外企業との認識の違いがあることが分かってきました。(大阪放送局 記者 蜘手美鶴 藤井佑太)
岩手 大槌町 旧役場庁舎跡地に石碑設置へ 震災の伝承に活用
東日本大震災の津波で役場関係者40人が犠牲になった岩手県大槌町は、解体された旧役場庁舎の跡地に教訓を伝える石碑を建てようと、遺族や職員の有志が求めてきた跡地の利用を認め、震災の伝承に石碑を活用していく方針を固めました。
台風8号接近 鹿児島ではあすにかけ線状降水帯の可能性 警戒を
台風7号は25日夕方に熱帯低気圧に変わりました。一方、フィリピン付近を北上する台風8号などの影響で、奄美地方を除く鹿児島県では25日夜遅くから26日の夜遅くにかけて線状降水帯が発生し災害の危険度が急激に高まる可能性があり、警戒が必要です。
証券口座乗っ取り ネット証券大手 原則被害額の50%を金銭補償
証券口座の乗っ取りによる不正な株式売買で生じた被害について、ネット証券大手のSBI証券と楽天証券は、原則として被害額の50%を金銭で補償することを決めました。