• 鹿児島 トカラ列島近海 活発な地震活動続く 当面は注意を

    トカラ列島近海では活発な地震活動が続き、鹿児島県十島村では震度1以上の揺れを観測する地震が2000回を超えています。気象庁は当面、最大震度6弱程度の地震に注意するよう呼びかけています。

  • 防衛省 新事務次官に大和太郎氏 統合幕僚長に内倉浩昭氏 起用

    政府は、15日の閣議で、防衛省の新しい事務次官に大和太郎 防衛政策局長を起用することを決めました。

  • 少子化進み 大学の規模適正化を図る必要性強調 文部科学白書

    ことしの文部科学白書がまとまり、急速な少子化が進む中、今後、大学などが必要な学生数を確保できず、教育研究の質が維持できなくなるおそれがあるとして、再編や統合などを通じて全体規模の適正化を図っていく必要性を強調しています。

  • 百日せき患者数 1週間で3578人 過去最多

    子どもを中心に感染し激しいせきが続く「百日せき」の流行が続いています。

  • 東海で線状降水帯おそれ 災害に警戒を 台風5号は温帯低気圧に

    湿った空気の影響で東日本を中心に大気の状態が非常に不安定になり東海や関東甲信では断続的に非常に激しい雨が降っています。東海ではこのあと数時間は線状降水帯が発生して災害の危険度が急激に高まる可能性があり、土砂災害や低い土地の浸水、川の増水、氾濫に警戒が必要です。一方、台風5号は先ほど温帯低気圧に変わりましたが、北日本では風が強く大しけが続く見込みで、強風や高波に十分注意してください。

  • 東海 昼前にかけ線状降水帯のおそれ 台風5号は北海道に上陸

    湿った空気の影響で東日本を中心に大気の状態が非常に不安定になり、東海や関東甲信では断続的に非常に激しい雨が降っています。東海ではこのあとしばらくは線状降水帯が発生して災害の危険度が急激に高まる可能性があり、土砂災害や低い土地の浸水、川の増水、氾濫に警戒が必要です。

  • 正倉院の宝物 織田信長らが求めた香木「蘭奢待」香り成分判明

    正倉院の宝物の1つで、織田信長をはじめ、時の権力者たちが求めたことで知られる「蘭奢待(らんじゃたい)」と呼ばれる香木の詳しい調査が行われ、ハチミツやシナモンのような甘い香りなど、300種類以上の香りの成分が含まれていることがわかりました。

  • 日航機墜落事故40年を前に 遺族の手記などをまとめた文集出版

    520人が犠牲となった日航ジャンボ機墜落事故から、8月で40年になるのを前に、遺族の手記などをまとめた文集「茜雲そのあとに」が出版されました。

  • 沖縄 那覇 マンション9階から4歳児転落 ベランダの柵登ったか

    今月8日、那覇市のマンションの9階から4歳の男の子が転落した事故で、ベランダの柵の近くには踏み台になるようなものは無く、男の子はおよそ1メートル20センチの柵をよじ登り、誤って転落したとみられることが関係者への取材で分かりました。専門家は「子どもの身体能力は高いことを認識して、対策を取る必要がある」と呼びかけています。

  • 徳島道 2人死亡の衝突事故 トラック車体の半分超が対向車線に

    14日に徳島県阿波市の徳島自動車道で高速バスとトラックが衝突して炎上し、バスの乗客とトラックの運転手の合わせて2人が死亡した事故で、直後の現場では、トラックの車体の半分以上が対向車線にはみ出した状態だったことが、警察への取材でわかりました。警察は、車両を本格的に検証して詳しい事故の状況を調べることにしています。