• 「外国人増加で治安が、賃金が…」広がる情報を検証 誤りも

    参議院選挙の投開票日を前に、SNSで「外国人」に触れる投稿が増えています。各党の訴えも激しさを増していますが、候補者の発言やSNSで広がる投稿の中には、誤った情報や誤解に基づいた情報もあります。こうした情報の広がりが、排外主義をあおるとして懸念の声も。広がっている「治安」と「賃金」をめぐる情報について、検証しました。

  • 静岡市と御前崎市の14日の突風は「竜巻」か 気象台発表

    14日、静岡県静岡市で車が横転するなどの被害が出た突風について、静岡地方気象台は16日、竜巻と推定されるという調査結果を発表しました。同じ日に御前崎市で発生した突風も竜巻の可能性が高いということです。

  • 長野 佐久 公立病院の医師2人起訴 医療機器メーカーから収賄か

    長野県佐久市にある公立病院の勤務医2人が、都内の医療機器メーカーの製品を優先的に使う見返りに、メーカー側から現金を受け取っていたとして、警視庁から収賄容疑で書類送検され、検察は16日に2人を起訴しました。

  • 再審無罪確定の袴田巌さん 国民年金受給するための手続き

    再審=やり直しの裁判で、無罪が確定した袴田巌さんの弁護士が国民年金を受給するための手続きをしたことが関係者への取材で分かりました。袴田さんは長年、拘束されていた間に納められずにいた保険料を一括で納付することで、受給資格を得られる見通しだということです。

  • 宿泊予約サイトAgodaトラブル 観光庁長官「改善策の進捗確認」

    オンライン宿泊予約サイト「Agoda」をめぐり、予約したホテルの部屋が取れていないといった相談が相次いでいることについて、観光庁の村田茂樹長官は「トラブルの発生状況や改善策の進捗(しんちょく)状況の確認を続けていく」と述べ、必要に応じて適切な対応を進めていく考えを示しました。

  • 北海道 福島町 ヒグマ捕獲に至らず 住民の生活に影響も

    新聞配達中の男性がヒグマに襲われ死亡した北海道福島町では、今も捕獲に至っておらず、住民の生活に影響が出ています。

  • 芥川賞 直木賞 ともに該当作なし 1998年1月以来

    第173回直木賞は該当作がありませんでした。直木賞で該当作がなかったのは2007年1月の第136回以来です。今回は芥川賞の該当作もなく、ともに該当作がなかったのは、1998年1月の第118回以来、6回目です。

  • 東~西日本 17日にかけ太平洋側中心に非常に激しい雨のおそれ

    東日本から西日本の太平洋側を中心に大気の状態が非常に不安定になっています。鹿児島県では夕方1時間に100ミリを超える猛烈な雨を観測しました。17日にかけて非常に激しい雨が降るおそれがあり、土砂災害や低い土地の浸水などに警戒が必要です。

  • 茨城 河内町 殺害されたのは住宅に1人で暮らす73歳男性と確認

    茨城県河内町の住宅で、男性が刃物で切りつけられるなどして殺害された事件で、被害にあったのは住宅に1人で暮らす73歳の男性と確認されました。警察は現場の状況などから、男性が遺体で見つかった住宅の台所付近で事件に巻き込まれたとみて捜査を進めています。

  • 熊本地震 教科書の記述に「災害関連死」人数が含まれず

    災害関連死も含めて278人が犠牲となった熊本地震について、ことし発行された中学校の歴史の教科書の中で亡くなった人数が50人と記述されていたことが分かりました。避難生活による体調の悪化などが原因で亡くなる「災害関連死」の人数が含まれておらず、教科書の発行会社は「訂正を含めて検討する」としています。