長崎 原爆投下から80年 「長崎を最後の被爆地に」発信の1日に
長崎に原爆が投下されてから、9日で80年です。被爆者の平均年齢が86歳を超え「被爆者なき時代」が迫るなか、核兵器をめぐる国際情勢は厳しさを増しています。9日、被爆地・長崎は「長崎を最後の被爆地に」という願いを国内外に発信する1日となります。
新潟 上越 農作物に被害 少雨高温続いた影響を県と市が調査
新潟県上越市ではまとまった雨が1か月余り降らなかったうえ、気温が高い日が続いた影響で、農作物への被害が出ていて、8日、市と県などが合同で被害状況を調査しました。
カムチャツカ半島東方沖の地震 M8.8に更新 岩手の津波も1.4mに
7月30日にカムチャツカ半島東方沖で起きた地震について、気象庁が詳しく解析した結果、地震の規模を示すマグニチュードを8.7から8.8に更新しました。岩手県の久慈港で観測された津波の高さについても詳しく調べた結果、1.3メートルから1.4メートルに更新しました。
【地震情報】鹿児島 悪石島で震度3 津波の心配なし
9日午前0時18分ごろ、鹿児島県十島村で震度3の揺れを観測する地震がありました。この地震による津波の心配はありません。
【気象予報士 動画解説】大雨に厳重警戒を 今後の注意点は
記録的な大雨となって一時、大雨特別警報が発表された鹿児島県では、8日夜になって再び雨が強まっています。9日にかけても非常に激しい雨が降ると予想されています。これまでに降った雨で、鹿児島県と秋田県、青森県では、土砂災害警戒情報が発表されている地域があり、厳重な警戒が必要です。今後の雨の見通しや注意点について、斉田季実治 気象予報士の解説です。
鹿児島 再び雨強まる 秋田 青森も 土砂災害に厳重警戒を
記録的な大雨となって一時、大雨特別警報が発表された鹿児島県では、8日夜になって再び雨が強まっています。9日にかけても非常に激しい雨が降ると予想されていて、引き続き土砂災害に厳重な警戒が必要です。9日からの3連休は、九州北部や中国地方などでも大雨が予想されていて、最新の気象情報に注意してください。
秋田 由利本荘市 本荘 西目 岩城地域の全域に緊急安全確保
秋田県由利本荘市は、「記録的短時間大雨情報」が出され、土砂災害と浸水被害の危険性が高まったとして、8日午後10時55分に本荘地域、西目地域、岩城地域のいずれも全域に、「緊急安全確保」を出しました。5段階の警戒レベルのうち最も高い「レベル5」で、周囲の状況を確認し、近くの建物や自宅の2階以上、斜面から離れた場所など、少しでも安全な場所で命の助かる可能性の高い行動をとるよう呼びかけています。
中国とロシアの艦艇 宗谷海峡を通過 防衛省 警戒と監視続ける
8日、中国とロシアの艦艇、合わせて3隻が北海道とサハリンの間の宗谷海峡を通過したのを、海上自衛隊が確認しました。3隻は太平洋で合同パトロールを行うとみられ、防衛省が警戒と監視を続けています。
秋田 由利本荘北部付近に記録的な雨 発表相次ぐ 災害危険迫る
気圧の谷や上空の寒気の影響で、秋田県では大気の状態が非常に不安定になり1時間におよそ100ミリ以上の猛烈な雨が降ったとみられるとして、「記録的短時間大雨情報」が相次いで発表されました。土砂災害や低い土地の浸水に厳重な警戒が必要です。
【大雨】鹿児島で家屋倒壊 1人連絡取れず 霧島 姶良で断水続く
気象庁は8日午前5時、鹿児島県霧島市に大雨の特別警報を発表しましたがその後、雨が弱まったことなどから8日午後1時半に大雨警報に切り替えました。鹿児島県内では、複数の家屋が倒壊したという情報があるほか、浸水が相次いでいます。また、霧島市と姶良市では断水が発生しています。