• 相模原 津久井やまゆり園19人殺害事件から9年 追悼式行われる

    相模原市の知的障害者施設で19人が殺害されてから9年となった26日、追悼式が行われました。

  • 福岡 北九州 JR小倉駅で停電 鹿児島本線と日豊本線で遅れ

    JR九州によりますと、26日午後0時半ごろ、北九州市の小倉駅で停電が発生し鹿児島本線の門司港駅と博多駅の間と日豊本線の小倉駅と大分駅の間で遅れが出ているということです。JR九州が停電の原因を調べています。復旧の見込みはたっていないということです。

  • 台風8号熱帯低気圧に 鹿児島 夜遅くにかけ線状降水帯の可能性

    台風8号は東シナ海で熱帯低気圧に変わりましたが、湿った空気の影響で、鹿児島県などには発達した雨雲が流れ込んでいます。九州南部や奄美・沖縄では28日にかけて大雨のおそれがあり、特に奄美地方を除く鹿児島県では26日夜遅くにかけて線状降水帯が発生し災害の危険度が急激に高まる可能性があり、警戒が必要です。

  • 26日 午前中から猛烈な暑さ 引き続き熱中症対策の徹底を

    26日も各地で気温が上がり、午前中から猛烈な暑さとなっています。東北から中国地方にかけて危険な暑さが予想されていて、引き続き熱中症対策を徹底して下さい。

  • 静岡 山間部で斜面崩れる 土砂撤去開始 徒歩のう回ルート確保

    25日、静岡市の山間部で、林道脇の斜面が崩れて道路をふさぎ、山小屋に宿泊している登山者や工事の作業員など少なくとも117人が下山できない状態になりました。市は26日朝から土砂の撤去を始めたほか、急ぎ下山を希望する人には徒歩によるう回ルートを確保したということです。

  • 大学の留学生受け入れ上限緩和へ “国際競争力向上を” 文科省

    国際競争力を高めるため文部科学省は、要件を満たした場合に大学が留学生を受け入れる上限を緩和する方針を決めました。

  • AIの利用「子育て」にも広がる ただし注意も必要 専門家は

    AI=人工知能を暮らしの中で使う機会。皆さんも増えていないでしょうか。その利用は「子育て」にも広がっていますが、注意も必要だとか。専門家に聞いた内容は、後段で詳しくまとめています。(社会部記者 平井千裕)

  • 京都 焼き肉店で火鉢にアルコール 客ら2人 やけどで搬送

    25日夜、京都市の焼き肉店で火鉢の火が燃え上がり、客と従業員の2人がやけどをして病院に搬送されました。従業員が火鉢に消毒用のアルコールを入れて炎が上がったということで、警察と消防が詳しい状況を調べています。

  • 大阪 花火見物にぎわう公園で男がスプレーまく JR大阪駅でも

    25日夜、花火の見物客でにぎわっていた大阪 都島区の公園で男がスプレーのようなものをまき、10代から20代の男女3人が目の痛みを訴えました。警察は傷害事件として男の行方を捜査しています。

  • 東京 池袋 飲食店従業員死亡 同じ店の従業員 殺人の疑いで逮捕

    25日、東京 池袋の飲食店でこの店の30代の従業員が胸などから血を流して倒れているのが見つかり、死亡しました。警視庁は近くの交番を訪れた、同じ店の50代の従業員を殺人の疑いで逮捕し、詳しいいきさつを調べています。