外国産鶏肉を国産と偽装 食肉販売会社の社長が不起訴に
外国産の鶏肉を国産と偽り、東京 府中市に給食用の食材として納入したとして逮捕された都内の食肉販売会社の社長について、検察は不起訴にしました。
福井 コメ購入補助券がフリマサイトに “購入しないように”
コメの価格高騰への対策として福井市が子育て世帯に配布したコメを購入する際に使える補助券が、一部のフリマサイトで販売されていることが分かりました。福井市は、フリマサイトへの出品や購入は絶対にしないよう呼びかけています。
小泉農相 コメ増産に向け政策転換図る考え “しっかり道筋を”
コメの品薄や高値の一因に、農林水産省が主食用米の需要が減るという見通しを示し、生産を抑えてきたことがあるという指摘があります。これについて小泉農林水産大臣は「今まで増産という方向性の政策立案はなかったと思うが、しっかりと道筋をつけていきたい」と述べ、増産に向けて政策転換を図る考えを示しました。
「最北の秘境駅」JR宗谷線抜海駅 重機で取り壊す工事始まる
「最北の秘境駅」として、鉄道ファンなどに親しまれながら、ことし3月に廃止となったJR宗谷線の抜海駅を重機で取り壊す工事が、29日から始まりました。
大阪 堺市の下水ポンプ場 作業員2人倒れ一時意識不明
29日午前、大阪・堺市のポンプ場で作業員2人が倒れて、一時、意識がない状態で病院に搬送されました。二酸化炭素が漏れていることを知らせる警報が鳴ったということで、警察や消防が詳しい状況を調べています。
百日せき流行続く 患者数 5週連続の過去最多
子どもを中心に感染し、激しいせきが続く「百日せき」の流行が続いています。7月20日までの1週間に全国の医療機関から報告された患者数は、前の週より200人余り多い3908人と、5週連続で過去最多となりました。
佐賀 伊万里の強盗殺人 被害女性 一時帰国中に巻き込まれたか
佐賀県伊万里市の住宅で親子がナイフで殺傷され、ベトナム国籍の技能実習生が強盗殺人などの疑いで逮捕された事件で、死亡した女性は中国の大学で日本語講師を務め、一時帰国中に事件に巻き込まれたとみられることが捜査関係者への取材で分かりました。警察は親子が襲われたいきさつを調べています。
台風9号 動き遅く小笠原近海に停滞のおそれ 暴風や高波に警戒
台風9号は小笠原諸島からしだいに離れつつありますが動きが遅く、31日にかけて小笠原近海にほとんど停滞して影響が長引くおそれがあります。気象庁は暴風や高波に警戒するとともに土砂災害や低い土地の浸水、川の増水に十分注意するよう呼びかけています。
宮城 大崎 農業用水を供給 鳴子ダムの貯水率0%に
猛暑に加え雨が少ない日が続く中、農業用水を供給している宮城県大崎市の鳴子ダムの貯水率が29日未明、最低水位の0%となりました。鳴子ダムでは、通常は使用しない最低水位以下の水を緊急放流する対応をとっています。
福岡厚労相“保険証の期限切れでも受診可能を周知”
「マイナ保険証」への移行に伴い国民健康保険加入者の7割の保険証が7月末で有効期限を迎えることから、福岡厚生労働大臣は、患者の不利益とならないよう、期限が切れた保険証でも、当面、保険診療を受けられることを周知していく考えを示しました。