【大雨被害】熊本 土砂崩れで行方不明 「川に流された」通報も
熊本県では線状降水帯が発生するなど記録的な大雨となり、被害の情報が相次いでいます。
熊本 長洲町 上沖州地区の緊急安全確保を解除
熊本県長洲町は町内の上沖州地区の350世帯あまりに出していた「緊急安全確保」を11日午後3時45分に解除しました。
熊本 上天草市 緊急安全確保を解除
熊本県上天草市は、市内の全域に出していた「緊急安全確保」を11日午後3時45分に解除しました。
気象庁「油断せず身の安全確保を 少ない雨でも危険度高まる」
熊本県の各地で発表されていた大雨の特別警報について、気象庁と国土交通省は午後3時15分から会見を開き、今後の見通しや警戒点などについて説明しました。
【ドローン映像】熊本 玉名の上空から撮影 広い範囲で浸水
11日午後3時ごろ、NHKが熊本県玉名市の上空からドローンで撮影した映像です。このあたりは田んぼが広がる地域ですが、一帯が水につかって茶色く濁り、田んぼの区画が見えなくなっています。また、近くの住宅地も広い範囲で浸水している様子が確認できます。
熊本県 大雨特別警報を大雨警報・注意報に切り替え
気象庁は、熊本県に発表していた大雨の特別警報を、午後3時45分に大雨警報や大雨注意報に切り替えました。熊本県では浸水や土砂災害による被害が出ているほか、九州北部や山口県などの各地で雨量が多くなっていて、土砂災害や川の氾濫、低い土地の浸水に厳重な警戒が必要です。
熊本 甲佐町で98人 天草市で約75人が孤立 対応を検討中
熊本県甲佐町によりますと、道路の陥没や冠水などで複数の道路が通行止めになっている影響で、町内の58世帯98人が孤立しているということです。町によりますと孤立しているのは、▽宮内地区の一部、49世帯85人と▽竜野地区の一部、9世帯13人の合わせて58世帯98人で、これまでに体調不良を訴えている人はいないということです。町は道路の復旧を急ぐとともに、食事は炊き出しなどの対応を検討しているということです。
大分 日田 6地区の緊急安全確保を解除
大分県日田市は、市内の6つの地区に出していた「緊急安全確保」を11日午後3時に解除しました。
JR中央線快速電車 運転再開
JR中央線の快速電車は、人身事故の影響で東京駅と高尾駅の間の上下線で運転を見合わせていましたが、午後3時45分ごろまでに全線で運転を再開しました。
【各地のライブ映像】配信終了
こちらの記事でお伝えしていたライブ配信は終了しました。