北海道 福島町 ヒグマ捕獲に至らず 住民の生活に影響も
新聞配達中の男性がヒグマに襲われ死亡した北海道福島町では、今も捕獲に至っておらず、住民の生活に影響が出ています。
【ライブ配信】芥川賞 該当作なし 直木賞は?
第173回芥川賞と直木賞の選考会が16日東京で開かれ、芥川賞は該当作がありませんでした。芥川賞で該当作がなかったのは、2011年7月の第145回以来です。直木賞の選考会は現在も続いています。発表や会見などの様子をライブ配信でお伝えします。
日本生命社員 出向先の銀行内部資料 無断で持ち出し 社長陳謝
大手生命保険の日本生命の社員が出向先の銀行から保険の販売に関する内部資料を無断で持ち出していた問題について、日本生命の朝日智司社長は報道陣の取材に「関係者の皆様に多大なるご迷惑とご心配をおかけしたことをおわびします」と述べ、陳謝しました。
訪日外国人旅行者 半年間で2151万人に 過去最速で2000万人超え
ことし1月から先月までの半年間に日本を訪れた外国人旅行者は、去年の同じ時期より21%増えて2151万人となり、これまでで最も早く2000万人を超えました。
ダム湖で釣りをしていた20代男性 クマに襲われけが 福井 坂井
15日、福井県坂井市のダム湖で、釣りをしていた20代の男性がツキノワグマに襲われてけがをしました。県は、16日に自治体の担当者などを集めて緊急の対策会議を開き、山に行く人などに対策を徹底するよう呼びかけることを確認しました。
複数の設計コンサル会社 公取委が聴き取り 実態解明へ
関東地方のマンションの大規模修繕工事をめぐり、工事会社およそ30社が受注調整を繰り返していた疑いがあるとして公正取引委員会が立ち入り検査を行った問題で、工事会社の選定に関わる複数の設計コンサルタント会社からも聴き取りをしたことが関係者への取材で分かりました。公正取引委員会は実態の解明を進めています。
新燃岳の噴火活動“今後も注意深く監視” 気象庁 専門家と検討
鹿児島と宮崎の県境にある霧島連山の新燃岳の噴火活動について、気象庁は火山の専門家と会合を開き、この中で「先月、噴火警戒レベルを「2」から入山規制を示す「3」に引き上げた対応は適切だ」ということで、今後も注意深く監視していくとしています。
新型コロナ飲み薬 約250万人分期限切れで廃棄 国が購入
国が無償で提供するために購入した新型コロナウイルスの飲み薬、およそ250万人分が期限切れのため廃棄されていたことが厚生労働省への取材で分かりました。
トカラ列島近海 震度1以上地震2100回超 最大震度6弱程度に注意
トカラ列島近海では活発な地震活動が続き、震度1以上の揺れを観測する地震はこれまでに2100回を超え、気象庁は当面、最大震度6弱程度の地震に注意するよう呼びかけています。
オウム麻原元死刑囚家族宅 警察が捜索 公安調査庁の検査拒否か
オウム真理教元代表の麻原彰晃、本名・松本智津夫 元死刑囚の家族が、公安調査庁の検査を拒否したとして埼玉県警が団体規制法違反の疑いでマンションの部屋を捜索していたことが捜査関係者への取材で分かりました。