• 花火大会で台船炎上 初期に打ち上げ中止操作行うも停止せず

    4日夜、横浜市で開かれた花火大会で海の上で花火を打ち上げるための台船が炎上した火災で、コンピューター制御していた花火の打ち上げを火災の初期段階で中止する操作を行ったものの、停止しなかったことが市への取材で分かりました。警察や海上保安部などが詳しい状況や原因を調べています。

  • 百日せき 1週間の患者数3399人 前週より減少も引き続き高水準

    子どもを中心に感染し、激しいせきが続く「百日せき」の全国の患者数が5日公表され、7月27日までの1週間は前の週より500人余り減ったものの引き続き高い水準となっています。

  • 群馬 桐生で41.2度 国内過去最高並ぶ ”経験ない暑さ” 警戒を

    気象庁によりますと、群馬県桐生市で午後1時9分に41.2度を観測しました。これは7月30日に兵庫県丹波市で観測された気温と同じで国内の過去最高に並んでいます。国内で40度以上を観測するのはことし6日目で、命に関わる危険な暑さになっています。5日は関東甲信でこれまでに経験のないような危険な暑さが予想されています。熱中症に厳重に警戒し、対策を徹底してください。

  • 広島大学 解体跡地から不発弾のようなもの 周辺規制し確認

    5日午前、広島市の広島大学霞キャンパスで建物を解体した跡地から不発弾のようなものが見つかり、警察が周辺を規制するとともに自衛隊と爆発の危険性がないか確認を進めています。

  • 【気象予報士 動画解説】関東甲信 経験ない暑さのおそれ

    連日、危険な暑さとなっていますが、5日は群馬県で午前中から40度に迫る危険な暑さとなっています。前橋市では最高気温が41度と予想されるなど、関東甲信で経験したことのないような暑さになるおそれがあります。熱中症に厳重に警戒し、対策を徹底してください。

  • 長崎 原爆で焼失した国宝の寺 被爆前に撮影の動画見つかる

    長崎に原爆が投下されてからことしで80年となるなか、原爆で失われた長崎市の国宝の寺を、被爆前に撮影した動画が残されていたことがわかりました。寺の様子は写真などでは確認されていましたが、動画が見つかったのは初めてで、専門家は「かつての姿を立体的に見られるようになり、第一級の資料だ」と話しています。

  • 埼玉 行田 マンホール転落事故 中野国交相“必要な対応検討”

    8月2日、埼玉県行田市で下水道管の点検作業をしていた作業員4人がマンホールの中に転落して死亡した事故を受けて、中野国土交通大臣は5日の閣議のあとの会見で、事故原因を受けて必要な対応を検討する考えを示しました。

  • 随意契約の備蓄米 小泉農相“販売申し込みの1割がキャンセル”

    今月末の期限までに売り切れるか不透明だという見方が出ている随意契約の備蓄米について、小泉農林水産大臣は、販売の申し込みのあったおよそ30万トンのうち、今月1日までにほぼ1割がキャンセルされたことを明らかにしました。

  • 赤澤経済再生相 最低賃金引き上げ “目安上回る対応検討を”

    厚生労働省の審議会が最低賃金を全国平均の時給で63円引き上げるとする目安を示したことについて、赤澤経済再生担当大臣は各地方で目安を上回る対応を検討するよう働きかけるとともに、中小企業などの支援に万全を期す考えを示しました。

  • 沖縄 大宜味村 避難指示と高齢者等避難の情報を解除

    沖縄県の大宜味村は、土砂災害警戒情報の解除に伴い、午前8時までに村内全域に出していた避難指示と高齢者等避難の情報を解除しました。これで県内に出されていた避難情報はすべて解除されました。