警察庁「トクリュウ」捜査 集中的な取締り行う新体制 発足へ
闇バイトなどを実行役にさまざまな犯罪に関与する「トクリュウ」、匿名・流動型犯罪グループの捜査で、警察庁は、中核的な人物を『ターゲット』に選定したうえで、全国から集めた専従の捜査員のもと集中的な取締りを行う新たな体制を、ことし10月に発足させる方針を固めました。
日本駆け込み寺 逮捕の事務局長 利用者にコカイン使用勧めたか
新宿 歌舞伎町を拠点に若者などを支援する団体の事務局長がコカインを所持していたとして逮捕された事件で、事務局長が「薬の過剰摂取=オーバードーズをするくらいならコカインのほうがいい」などと団体の利用者に勧めていたとみられることが、捜査関係者への取材で分かりました。警視庁は、事務所を捜索するなどして詳しい経緯を調べています。
美容機器メーカーの預金口座から約8000万円着服か 容疑者逮捕
美容機器メーカーの預金口座から現金およそ8000万円を着服したとして、経理業務を委託されていた42歳の容疑者が警視庁に逮捕されました。
【動画】能登の祭りを体験するツアーで被災地ににぎわいを
能登半島地震と豪雨で大きな被害を受けた輪島市では、たび重なる被災で地域伝統の祭りの担い手が不足しています。そうした中、街を訪れる人に一緒にみこしを担いでもらうなど、特別な体験を提供するツアーが企画されました。街のにぎわいを取り戻そうと取り組む、地域の人たちを取材しました。
成年後見制度の法律規定 15人の裁判官による大法廷で審理へ
障害があるなどとして、成年後見制度を利用した人は警備の仕事に就けないとした法律の規定が、憲法違反かどうかが争われた裁判について、最高裁判所は、15人の裁判官全員による大法廷で審理することを決めました。この規定は法改正ですでに削除されていますが、当時、憲法に違反していたかどうか、判断が示される見通しです。
東武伊勢崎線 運転再開
東武伊勢崎線は北春日部駅で発生した信号確認の影響で、埼玉県の春日部駅と久喜駅の間と、東武動物公園駅と南栗橋駅の間の上下線で、運転を見合わせていましたが、午前7時5分に運転を再開しました。
学校の管理下で死亡などの見舞い金制度“適切な運用を”要望書
学校で児童・生徒がけがをしたり死亡したりした場合に保護者に医療費や見舞い金が支給される制度について、子どもを自殺で亡くした親たちが制度の適切な運用を求める要望書を国に提出しました。
“理系学ぶ女性増加へ”企業どうしで女子中高生向け活動を紹介
理系分野を学ぶ女性を増やそうと、女子中高生を対象に取り組みを進める企業が集まり、互いの活動内容を紹介するイベントが開かれました。
線状降水帯予測に向け 気象庁 航空機で海上水蒸気を直接観測へ
能登半島豪雨をはじめ、毎年のように大きな被害をもたらす線状降水帯について、気象庁気象研究所は航空機で海上の水蒸気を直接観測する取り組みを大学と共同で来月から始めることになりました。気象庁は、線状降水帯の半日程度前の予測を行っていますが、的中率の低さが課題となっていてメカニズムの解明や予測精度向上につなげたい考えです。
広島 福山 生徒がナイフで3人刺した事件 後ろから突然刺したか
21日、広島県福山市にある通信制の高校で、17歳の女子生徒が別の生徒3人をナイフで刺すなどしてけがをさせたとして殺人未遂の疑いで逮捕された事件で、女子生徒がいすに座っていた3人を後ろから突然刺したとみられることが、捜査関係者への取材でわかりました。